NO
|
画像 ( クリックで拡大表示 )
|
名前
|
配布人数
|
E12A54 | | バーベナ・ハスタータ(ピンク) | Verbena hasutata | | 6名 |
・クマズラ科 ・花期:4〜5月 ・草丈:60〜180p ・秋まき(9〜11月)、春まき(3〜4月) |
提供者 : 熊本のFさん |
E12A53 | | リナリア・リップルストーン | Linaria aeruginea ”Ripple Stone” | | 13名 |
・和名:姫金魚草 ・別名:スナップドラゴン ・本来は多年草の性質ながら日本では 1年草扱い ・花期:4〜5月 ・草丈:15〜20cm
|
提供者 : リン♪さん |
E12A53 | | | 終了 |
・マメ科 ・移植を嫌うので直播 (芽だしをしてから蒔くのもよい) ・チッソを控えめに〜連作も避ける
★昨年蒔いたミックス種より採取したものです。 |
提供者 : ヒロりん♪ |
E12A52 | | タマクルマバソウ(別名:アスペルラ) | Asperola orientalis | | 終了 |
・花期:5〜6月 ・アカネ科 ・草丈:25〜30p ・薄青紫の小さな花 自然に枝分れする ・加湿に注意 |
提供者 : ヒロりん♪ |
E11A51 | | | 終了 |
・ラプンクルス種、初の一代交配種・極小輪カンパニュラ ・地際や側枝からたくさん分岐し、小枝に花径約2センチの淡い ブルーの小花が咲く ・草丈:100p <春まき> 4/下旬〜5/下旬→8/上旬〜9/下旬・開花(寒冷地) 1/上旬〜2/下旬→7/上旬〜7/下旬・開花(温暖地)
<秋まき> 9/上旬〜10/中旬→5/上旬〜6/下旬 |
提供者 : たねっこより |
E11A50 | | ヒメサボンソウ | saponaria calabrico | | 終了 |
・ナデシコ科、サボンソウ属 ・秋まき ・耐寒性:強 ・花径:2センチ、草丈:20p ・土質は選ばないが、やや湿り気のある場所がよい。 生育旺盛で横に広がる。 |
提供者 : たねっこより |
E11A49 | | | 15名 |
・マメ科 ・移植を嫌うので直播 (芽だしをしてから蒔くのもよい) ・チッソを控えめに〜連作も避ける
|
提供者 : たまさん、西島さん、ヒロりん♪ |
E11A48 | | | 12名 |
別名:スターダスト ・サクラソウ科 ・花期:4〜5月 ・秋まき:9月上旬〜中→4月・開花 ・暑さに弱い |
提供者 : mametaroさん |
E11A47 | | バーベナ・ハスタータ(ブルー) | Verbena hasutata | | 23名 |
英名:Blue vervain
・クマズラ科 ・花期:4〜5月 ・草丈:60〜180p ・秋まき(9〜11月)、春まき(3〜4月) |
提供者 : ともさん |
E10A46 | | トリフォリウム・アルヴェンセ | Torifoliom arvense | | 15名 |
・別名:シャグマハギ ・ヨーロッパ原産の帰化植物 ・マメ科、トリフォリウム(シャジクソウ)属 ・草丈:7〜30p |
提供者 : リン♪さん、mametaroさん、ヒロりん♪ |
E10A45 | | メラスフェルラ・ラモーサ | Melasphaerula ramosa | | 終了 |
・南アフリカ原産、アヤメ科の球根 ・花期:3〜4月・草丈:50〜60p ・休眠時に入る5月に堀上げ11月下旬に植え付ける (そのまま植えっぱなしでも問題ないきがする・・・) ・こぼれた種からも結構発芽するので採取できたら、そのまま 採り蒔きもよいかもしれない。 ・押し花をする方の間では有名なお花らしい〜 |
提供者 : ヒロりん♪ |
E10A44 | | | 12名 |
・マメ科 ・秋まき ・移植を嫌うので直蒔き、連作も避ける ・チッソ肥料もさける
|
提供者 : 西島さん、ヒロりん♪ |
E09A43 | | | 終了 |
宿根多年草 開花時:6月〜9月
秋まき(9月中〜10月上旬)春まき(3月中〜4月)も可 ■発芽温度:20℃〜25℃
|
提供者 : ともさん |
E08A42 | | | 5名 |
秋播き翌年開花で、宿根して2年目から本格的に開花、以後 こぼれ種で増えます。
|
提供者 : 「たねっこ」より〜 |
E08A41 | | 宿根リナリア(ピンク) | Linaria purpurea | | 終了 |
ゴマノハグサ科 一年草のリナリアより草丈は高い 耐寒性は強 肥料は控えめに、与えすぎると倒伏しやすい。 |
提供者 : 「たねっこ」より〜 |
E08A40 | | 宿根リナリア(紫) | Linaria purpurea | | 終了 |
ゴマノハグサ科 一年草のリナリアより草丈は高い 耐寒性は強 肥料は控えめに、与えすぎると倒伏しやすい。 |
提供者 : 「たねっこ」より〜 |
E08A39 | | ゲラニウム | Geraium transbalicum | | 終了 |
花径:3〜4cm 草丈:25センチほど〜 あまり丈が伸びずコンテナ向き シベリア地方に自生する原種 |
提供者 : あやさん |
E08A38 | | | 9名 |
ヒロりん♪の花友の苗からの採取種 お名前不明で頂きまいたものですが、記載の名は最近わかったもので、確実ではありません。 2009.9月、お仲間さんより情報を頂き名前が判明しました。
|
提供者 : ヒロりん♪ |
E08A37 | | ホトトギス・白花(杜鵑草) | Tricyrtishirta | | 終了 |
ユリ科 別名:ユテンソウ(油点草) 英名:トードリリー(toadlily) 花期:8〜10月、草丈:30〜100cm |
提供者 : ヒロりん♪ |
E05A36 | | ライア(レイア・ライイア) | Layia elegans | | 終了 |
別名:カリフォルニアデージー 英名:TidyーTips キク科 秋蒔きが基本だが春蒔きもできる。 開花:4〜6月 草丈:30〜70cm
|
提供者 : おふじさん |
E05A35 | | | 4名 |
キク科 秋蒔き1年草 花期:4〜5月、草丈:40〜50cm 花径1cmほどの球形の黄色い花 葉や茎にパイナップルに似た香りがする |
提供者 : おふじさん |
E05A34 | | ポティンティラ・メルトンファイヤー | Potentilla Melton Fire | | 終了 |
バラ科、耐寒性多年草 秋(9〜11月)春(1〜5月)どちらでもok 開花:4〜8月、草丈:30cm
|
提供者 : おふじさん |
E07A33 | | | 9名 |
ハゼリソウ科、アメリカ原産 別名:ルリからクサ、コモンカラクサ 英名:ベビーフリーアイズ 草丈:15〜20cm、花期:3〜5月 イニシングブルー(薄青色)、メレンゲ(白) マクラータ(白に紫)、べニーブラック(黒と白) |
提供者 : ヒロりん♪ |
E07A32 | | カンパニュラ・ルシタニカ | CANPANULA lusitanica | | 2名 |
キキョウ科 秋蒔きまたは早春(2〜3月)蒔き 発芽温度:16〜18℃ 草丈:25cm 藤色の5弁花 |
提供者 : |
E07A31 | | | 5名 |
(別名 チャイニーズハウス) 秋蒔き、1年草、花期:5〜6月 草丈が10pほどになったときに摘芯 日向を好む
|
提供者 : |
E07A30 | | | 終了 |
(別名 チャイニーズハウス) 秋蒔き、1年草、花期:5〜6月 草丈が10pほどになったときに摘芯 日向を好む
|
提供者 : |
E07A29 | | | 10名 |
多年草 草丈:40〜80cm 花期:5〜6月 湿気の多い土地に生える |
提供者 : |
E07A28 | | シレネ・ガリカ(和名:マンテマ) | silene gallica var | | 7名 |
ナデシコ科 ヨーロッパ原産の帰化植物 花期:4〜6月 花弁は白色、紅紫色の斑点が目立つ |
提供者 : ヒロりん♪ |
E07A27 | | | 14名 |
・9〜10月または春3月にも蒔けます ・覆土はタネが隠れるくらい ・花の高さは 150cmくらいになります
|
提供者 : Kosatoさん、遊草花さん、たねっこより〜 |
E04A26 | | | 17名 |
夜になると香りが漂います。 |
提供者 : のななさん |
E04A25 | | | 2名 |
|
提供者 : |
E04A24 | | | 終了 |
ビオラ・ソロリア フレックス Viola sororia cv. 'Freckles' 別名:吹っかけスミレ
|
提供者 : (み)さん |
E04A23 | | | 終了 |
開花5〜6月、花は大型、花弁には丸みがある |
提供者 : (み)さん |
E04A22 | | | 7名 |
秋〜冬まき、種の寿命10年 |
提供者 : |
E04A21 | | | 3名 |
9月蒔き、土は種が隠れる程度 |
提供者 : 種まきおばさん,たねっこより |
E04A20 | | | 終了 |
9月蒔き 土は種が隠れる程度に(しなくても発芽する)早春蒔きOK〜 (★うすいピンクも混じっている) |
提供者 : 寿々香さん、のななさん、ココママさん |
E04A19 | | | 12名 |
キク科、宿根草、草丈:1.5〜2m |
提供者 : 岐阜のクラシコさん |
E08A18 | | | 3名 |
・9〜10月または春3月にも蒔けます ・覆土はタネが隠れるくらい ・花の高さは 150cmくらいになります
|
提供者 : たねっこ |
E04A17 | | | 2名 |
イネ科、一年草、移植を嫌う |
提供者 : 花岡さん |
E04A16 | | | 6名 |
秋蒔き(春でも可)、花期:4〜10月 草丈:10〜40cm、乾燥・高温に強くない |
提供者 : たねっこより |
E04A15 | | | 9名 |
秋蒔き(春でも可)、花期:4〜10月 草丈:10〜40cm、乾燥・高温に強くない |
提供者 : 遊草花さん、まほろばさん |
E07A14 | | ギリア・レプタンサ | Gilla reptantha | | 15名 |
ハナシノブ科 別名:タマザキヒメハナシノブ、アメリカハナシノブ 花期:4〜5月 草丈:50〜90cm 9/上〜10/中蒔き |
提供者 : たねっこより |
E04A13 | | | 8名 |
アブラナ科の一年草、秋播き 花期:3〜5月、白花もあり |
提供者 : たねっこより |
E04A12 | | | 9名 |
花期:8〜10月、草丈:60〜80cm 多肥は徒長するので控えめに〜 |
提供者 : |
E08A11 | | | 終了 |
日当たり〜半日陰、耐寒性あり、土壌は乾かし気味 草丈30〜60cm 嫌光性種子なので、覆土は必ずすること。発芽まで新聞紙などで覆うとベター 開花5〜6月、花径6センチ |
提供者 : たねっこより〜 |
E04A10 | | | 15名 |
直播かポットでまいて定植・嫌光性なので必ず土をかける |
提供者 : ちゃいぶさん、花岡さん、ひなさん |
E04A09 | | | 13名 |
秋まき(9/下〜10月)・覆土は タネがかくれるくらい |
提供者 : たねっこより |
E04A08 | | | 終了 |
リンさんお薦めの、青から紫の色巾のあるビオラは、グラディエーションがとても素敵なビオラです。 |
提供者 : リンさん・(み)さん |
E04A07 | | | 25名 |
秋蒔き、セリ科の一年草、草丈:50cmぐらい |
提供者 : kosatoさん、たねっこより |
E04A06 | | | 20名 |
秋蒔き、たこの吸盤のような形の種 |
提供者 : たねっこより |
E04A05 | | | 10名 |
過湿にかなり弱い。 普通のマラコイディスより種も大きく、山野草としてかなり水はけの良い用土で、育てる方が良い 5〜7月(初夏)蒔きもOK |
提供者 : 種まきおばさん、たねっこより〜 |
E04A04 | | | 3名 |
木立ちの高性ミムラス、黄色、発芽温度15〜20度 |
提供者 : ヒロりん |
E04A03 | | | 25名 |
種が大きいので種の厚みほどは土をかける |
提供者 : EIKOさん、たねっこより |
E04A02 | | | 10名 |
草丈は150センチほどにはなる、こぼれ種でも生える 9〜10月蒔き、春3月にも蒔ける |
提供者 : たねっこより |
E04A01 | | | 3名 |
9月蒔き、土は種が隠れる程度に(しなくても発芽する)早春蒔きOK〜
|
提供者 : たねっこより〜 |